
将来のことを考えて今のうちから自己投資をしようと思っているんです。どういうことから始めればいいのかなあ?

若いうちから自己投資を行っていると、10年後20年後に大きな差が生まれますよ。
40代の私がやってよかった自己投資を紹介します。
将来のことを考えて自己投資を考えている人は、結構いると思います。
将来幸せになるために、今のうちからコツコツ努力するイメージですね。
お金の投資に比べて自己投資のメリットは、その投資がマイナスになりにくいこと、身につけたスキルは一生使えることです。
この記事では、将来のために自己投資を考えている人に、私がやってよかった自己投資を紹介します。
この中で気になったものがあれば、チャレンジしてみて下さいね。
- 将来に向けて自己投資したい人
- 将来幸せになるために、今から準備したい人
- 人生を有意義に過ごしたい人
やってよかった自己投資7選

やってよかった自己投資を大きく分けると健康維持と知識アップの2つになります。
若い頃は、そこまで健康に気にしなかったのですが、年を取るにつれ、健康であることが一番大事だと感じるようになりました。
いくら資産を持っていても、持病があって元気に動き回れなければ、本当に不幸ですよね。
若いうちは、健康で体力があるのが当たり前と思っている人が多いと思います。
でも若いうちから健康に気をつけておくと、年をとったときの健康状態に大きな差が出ます。
次にやってよかった健康維持のための自己投資について紹介します。
健康維持のための自己投資
健康維持のためにやってよかった自己投資は以下の4つになります。
- 料理をする(和食メイン)
- 運動をする
- 歯のメンテナンス
- 睡眠の質を上げる
それでは一つずつ見ていきましょう。
料理をする(和食メイン)
外食ばかりだと栄養も偏るので、栄養のバランスが取れた料理を自分で作れるようになるといいですね。
特に和食は魚や野菜がメインなので、低脂肪低カロリーにできます。
また味噌、醤油、みりん、日本酒などの腸内環境を整えて免疫力を高める発酵食品も多く摂れるので、和食は一般的に健康的だと言えます。
私は休みの日には、魚メインの和食料理を作るようにしています。
味噌汁は、鰹節と昆布で出汁をとるところからやっています。
平日に作ってくれる妻の料理が割と肉メインの洋食なので、休日を魚メインの和食にすることで、バランスをとるようにしています。
食生活は健康に直結するので、偏りがなくバランスの良い食生活を若いうちから心掛けいものです。
一人だけで料理すると、どうしてもメニューが偏りがちなので、2人で担当することで、バリエーションが増えていいですね。
ちなみに、メニューのレシピは以下のクックパッドを見て作ることが多いです。

若いうちから料理を覚えて、栄養バランスのとれた食事で健康に気をつけていきたいですね。
運動をする
運動習慣が健康に良いことは、一般的に言われていることです。
有酸素運動で脂肪を燃焼させて体脂肪を減らすことで、生活習慣病やメタボリックシンドロームの改善につながります。
最近だと肥満がコロナ重症化の大きな要因だと言われていますので、運動による肥満解消でコロナ重症化のリスクも下げられます。
また運動することで、脳疲労も回復するので、運動には集中力を高める効果もあります。
私がやっているのは運動といっても、朝夕30分ずつの散歩と軽い筋トレくらいです。
特にコロナ禍で在宅勤務が増えたので、何日も運動をしないと体調が悪くなることを実感していますし、運動した日は体調が良いです。
慣れない人が急に運動を始めると怪我の原因にもなりますので、少しずつ運動習慣をつけていきましょう。
筋トレのモチベーションを上げたい人は、【筋トレ継続できない!】モチベーションを上げる方法 も参考にしてみて下さい。
歯のメンテナンス
年を取っても、健康な歯を残すために、若いうちから歯のメンテナンスを行いましょう。
自分の歯は一度失うと、いくらお金を払っても取り戻すことが出来ません。
その後は、一生入れ歯になってしまいます。
自分の歯で物を食べられるということは、食生活を豊かにすると同時に病気の予防にもつながります。
また歯周病は、心臓疾患や脳血管疾患につながるといわれています。(参考 歯周病が全身に及ぼす影響)
歯周病にならないように歯のお手入れをすることで病気を防ぐことができるんです。
私がやっているのは、3~4か月に1回の歯科医院で歯石除去と、歯磨き時の歯間ブラシの使用です。
1本の歯ブラシだけでは、磨き残しが4割なのに対し、歯間ブラシを使用することで、磨き残しを2割にまで減らすことができます。
歯ブラシ1本だと磨き残しが多いので、歯間ブラシも使うことをおすすめします。
歯間ブラシは以下のものを使っています。
また普通の歯ブラシでは磨きにくい奥歯の奥を磨くために、以下のものも使っています。
睡眠の質を上げる
睡眠の質を上げるために、以下のことを習慣にしています。
- 寝る2時間前からはスマホは見ない。
- 寝る2時間前からはリラックスした時間を持つ。
- 寝る6時間前からはカフェインを摂らない。
- アルコールは摂らない。
- 寝室を涼しく保つ。
睡眠の質を上げることは、健康につながるとともに、翌日の集中力を高める効果があります。
睡眠の質を上げる方法の詳細は、【仕事が出来る人に共通】睡眠の質を上げる5つの習慣 も参考にしてみて下さい。
次に紹介するのは、知識アップのための自己投資になります。
知識アップのための自己投資
知識アップのためにやってよかった自己投資は、以下の3つになります。
- 読書
- 音声教材を使った勉強
- 副業
それでは一つずつ見ていきましょう。
読書
知識スキルアップのための一番の自己投資は、読書です。
youtube講演家の鴨頭嘉人さんは、以下のようなツイートをされています。
成功するためには、読書って必要なんですよね。
読書は、著者の一生をかけて築いてきた経験、スキル、ノウハウなどが1000円~2000円で購入できるので非常にお得です。
テレビ、新聞、youtubeなど情報源はいろいろありますが、やはり本が一番体系的にまとまっていると思います。
本を読むときの注意点は、一つの分野でも、いろんな著者の本を読んだ方が良いです。
人によって見解が分かれているところや、意見の相違がないところが分かるからです。
複数の人が同じことを言っていることは真実である可能性が高いと判断しています。
私は年100冊ペースで本を読んでいますが、読書を始めたことによって仕事や人生に活かせる知識が増えたと実感しています。
プライベートの時間にも、専門書や技術論文を読んで、少しずつ専門知識の幅を広げることで仕事に活かすようなこともしています。
読書を始めたい人は、【初心者のための読書ガイド】読書で人生を変える方法 も参考にしてみて下さい。
音声教材を使った勉強
本を読む以外にも、いろいろな勉強方法があります。
私がおすすめするのは、音声教材を聞き流す勉強法です。
本を読むのが苦手な人でも、音声を聞くだけなので始めやすいというメリットがあります。
また忙しい人でも、何か別の作業をやりながらでも、勉強できるというメリットもあります。
私は、車の運転中や料理しながら、youtubeを聞き流すことで勉強しています。
音声教材を聞き流す勉強法は、【勉強嫌い怠け者におすすめ】やる気がなくても始められる勉強方法 を参考にしてみて下さい。
副業
副業に取り組むことで、自分の力で稼ぐ力を身につける練習ができます。
本業以外の副業を新しくしようとすると、学ばないといけないことが多いので、自然と勉強するようになります。
副業ですぐに収益を出すことは困難であり、普通は収益が出るまでに努力して数多くの試行錯誤が必要です。
たとえ副業で成功しなくても、このような勉強だったり試行錯誤だったりした経験は必ず本業に活きてくると思います。
また副業で大きく稼ぐことに成功できれば、本業に頼らないで独立するという選択肢もできますね。
私は2021年5月から副業として、ブログを始めました。
ブログを続けていくと、ライティングやマーケティングやSEOなどの知識が必要なので、それらの知識が自然と身に付くというメリットがあります。
収益化はまだまだですが、読者ニーズを考えたり、読者の困りごとの解決策を考えることは、本業にも良い影響が出ていると感じています。
ブログは時間を使うので、お金を使う機会が減ったことと、1円稼ぐのも大変なので無駄遣いしなくなったという副次的な効果もありました。
ブログを始めてみたいと思った人は、ブログを趣味にする5つのメリット【始めたい人に伝えたい!】 も参考にしてみて下さい。
やってよかった自己投資のまとめ

40代の私がやってみてよかった自己投資は、 健康維持と知識アップの2つでした。
健康維持のための自己投資は、以下の4つです。
- 料理をする(和食メイン)
- 運動をする
- 歯のメンテナンス
- 睡眠の質を上げる
知識アップのための自己投資は、以下の3つです。
- 読書
- 音声教材を使った勉強
- 副業
稼いだお金を投資することに一生懸命になることもいいですが、自己投資をして成長や健康維持するとお金には代えられない価値が得られます。
自己投資は、なるべく若いうちから取り組んだ方が効果が高いので、ぜひ早めにチャレンジすることをおすすめします。
最後までお読み頂きありがとうございました。

コメント