
通勤中に聴ける音声教材を探しているんですが、TEDっていうスピーチが気になっているんです。
どのスピーチがおすすめなんだろう?

TEDは英語のスピーチが有名ですね。
今回は英語の苦手な人でも聞き流しできるように、社会人が勉強になる日本人のTED動画を紹介します。
皆さん、TEDってご存じですか?
英語のスピーチとして有名で、英語の勉強のために聴いてる人も多いと思います。
日本語の字幕も出せるので、英語が出来なくても問題なく視聴できます。
でも英語のTEDだと字幕を見ないといけないので、聞き流しすることはできないですよね。
英語の苦手な人でも聞き流しできるように、社会人が勉強になる日本人のTED動画を紹介します。
- 日本人のTED動画に興味がある人
- 気軽に音声教材で勉強してみたい人
- 音声教材を探している人
TEDxとは?

TEDは、ideas worth spreading (広める価値のあるアイデア)をスローガンに、毎年カナダのバンクーバーでTEDカンファレンスを開催しています。
講演者には著名な人物も多く、カンファレンスに参加するには、年会費10,000ドルを支払って、TED会員になる必要があります。
TED(テド、テッド、英: Technology Entertainment Design)は、アメリカ合衆国のニューヨーク市に本部があるLLC。カナダのバンクーバーで、毎年大規模な世界的講演会「TED Conference」(テド・カンファレンス)を開催(主催)している非営利団体である。
カンファレンスは、1984年に極々身内のサロン的集まりとして始まったが、2006年から講演会の内容をインターネット上で無料で動画配信するようになり、それを契機にその名が広く知られるようになった。1984年からと、ハイテク系の話題の多いタイプのカンファレンスとしては比較的古くからある一つであり、変遷もあるが、基本的には学術・エンターテインメント・デザインなど様々な分野の人物がプレゼンテーションを行なうというスタイルである。
カンファレンスに出席するためには、審査を受けた上で年会費10,000ドルを支払って、TEDの会員になる必要がある。
Wikipedia
TEDxとは、TEDよりライセンスを受けて各地のスピーカーによる講演を行っています。
日本におけるTEDxイベントは、こちらを参照ください。過去のイベントと今後のイベントが紹介されています。
TEDの精神である「ideas worth spreading」 のもとに、TEDからライセンスを受け、世界各地で発足しているコミュニティー。TEDxのカンファレンスは、各地のスピーカーによる講演とTEDTalksのビデオの上映によって構成され、参加者が個々にディスカッションを通してアイデアを共有し、横の繋がりを広げていく場でもある。世界中でTEDのコンセプトは広まりつつあり、2012年4月現在126カ国以上の800にも渡る都市でイベントが実施されている。
Wikipedia
社会人が勉強になるおすすめの日本人のTEDx動画 5選
Well-Being~幸福の4因子~ 前野 隆司
幸福になるのに必要な4つの条件を紹介しています。
講演者は大学の研究者なので、紹介される内容は、自分の経験談でなく研究により得られた客観的な事実です。
紹介される幸福になるための方法は、誰もが取り組める内容なので、幸福感がとぼしい人は動画を視聴して参考にしてほしいです。
自己分析2.0 坂田 朗
日本では、自己分析は就活前にしかやらないけど、人生を通して自己分析に取り組んで欲しいという内容です。
話の中で、手段が目的化していたという失敗談も出てきます。
自分の人生の目的は何なのか、明確化な夢や目標がない人にぜひ見てもらいたいです。
多様性を変化の力に~イノベーションのための4つの視点~ 熊平 美香
ここで話題に挙げているのは、大きな多様性ではなく、日本人の身の回りにある小さな多様性の話です。
その小さな多様性が、トラブルや衝突の原因になります。
我慢せずに多様性に向き合う方法について紹介されています。
チームの相互理解、信頼関係を向上したい人におすすめの内容です。
シン・ニホン 安宅 和人
現在は、情報通信革命の真っ最中です。
コンピューターは著しく進化し、ビッグデータが使えるようになってきています。
情報通信革命に対して、日本は世界に大きく出遅れているのが現状です。
これからまだまだ日本は挽回可能なので、一緒に頑張っていきましょうという内容です。
テクノロジーに興味のある人におすすめの内容です。
思うは招く 植松 努
世の中から「どうせ無理」という言葉をなくすために、北海道で町工場を営みながら、宇宙開発をしている人のスピーチです。
子供のころから、宇宙開発という自分の夢を、やったことない大人に「どうせ無理」という言葉で否定されてきました。
人から夢を奪う「どうせ無理」という言葉を無くすことで、いじめや虐待をなくそうと活動されています。
自分の夢をあきらめたり、自分の可能性を信じていない人にぜひ視聴してほしいです。
社会人が勉強になるおすすめの日本人TEDx動画のまとめ

社会人が勉強になるおすすめの日本人TEDx動画は、以下の5つでした。
- Well-Being 幸福の4因子 前野 隆司
- 自己分析2.0 坂田 朗
- 多様性を変化の力に~イノベーションのための4つの視点 熊平 美香
- シン・ニホン 安択 和人
- 思うは招く 植松 努
興味のある動画はぜひ視聴してみて下さいね。勉強になると思います。
この記事がきっかけでTEDに興味を持った人には、英語のTED Talksもおすすめです。
英語教材としても活用してみて下さい。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント