
最近勉強を始めたんですけど、ついついyoutube動画見ながら勉強してしまうんですよね。
このやり方って意味あるのかなあ?

勉強だけに集中できれば、それに越したことないですが、「ながら勉強」してしまうことありますよね。
youtube動画見ながらの勉強のメリットと、実施する上での注意点を紹介します。
勉強するときに、youtube動画を見ながらだったり、音楽を聴きながらやっている人少なくないと思います。
youtube動画なしで勉強に集中できればいいですが、それができたら苦労しませんよね。
今日は、youtube動画見ながらの勉強のメリットと、実施する上での注意点を紹介します。
この記事を読むと、youtube動画見ながら勉強を効果的にやることができますよ。
- 勉強したいけど、なかなか始められない人
- これから勉強を始めようと思っている人
- youtube動画見ながら勉強しているけど、その方法に疑問を感じている人
- 高校時代は、ラジオや音楽を聴きながら受験勉強をしていた
- 最近は、料理皿洗いをしながら、youtube動画で勉強中
youtube動画見ながら勉強のメリット

youtube動画を見ながら勉強するメリットは、以下の2点です。
- 嫌な勉強でも始めやすくなる
- 勉強中のテンションが上がる
嫌な勉強であっても、好きなyoutube動画を見ながらだと、始めやすくなります。
気が乗らない勉強は始めることが難しいですが、好きなyoutube動画を見ながらだと、そのハードルを下げることができます。
例えば好きな音楽を聴きながら、勉強すると、音楽の効果でテンションが上がります。
それが勉強にも良い影響を与えて、勉強のやる気が湧いてきます。
youtube動画見ながらの勉強は、集中がそがれるので、やるべきではないという意見が少なくないと思います。
一理ありますが、youtube動画を我慢して勉強時間や勉強回数が減ってしまっては元も子もありません。
なかなか勉強を継続できない人は、youtube動画の助けも借りて勉強時間や勉強回数を増やす方が効果が高くなります。
youtube動画見ながらの勉強で気をつけるポイント
気が乗らない勉強を始めるハードルを下げてくれるyoutube動画見ながらの勉強ですが、やるに当たって気をつけるポイントがあります。
そのポイントは以下の2つになります。
- 画面を見入る動画は選ばない
- ある程度長い動画を選ぶ
youtube動画見ながらの勉強と言っても、画面を見入るような動画は選ばないようにしましょう。
さすがに、画面を見入ってしまうと、勉強が全く進まなくなります。
音声だけで、聞き流せる程度のコンテンツが適しています。
もう一つのポイントは、ある程度長い動画を選ぶようにしましょう。
3分程度の短い動画を選んでしまうと、動画が終わるたびに次の動画を選んだりして、勉強が進まなくなります。
ある程度長い時間の動画を選んで、流しっぱなしにする方が、ながら勉強には適しています。
音楽ですと、1曲のPV動画ではなく、1~2時間程度のメドレー動画がありますので、それを聞き流すことをおすすめします。
youtube動画で勉強をしよう!
なかなか勉強を始められない人は、youtube動画で勉強するという方法も有効です。
勉強だからと言って、教科書を読んで、ノートにまとめるという方法をとらないといけない訳ではありません。
適当な動画教材がある場合は、そういった受け身の勉強から始めると、ハードルを下げることができます。
youtube動画見ながら勉強の活用法のまとめ

youtube動画見ながら勉強するメリットは、以下の2点でした。
- 嫌な勉強でも始めやすくなる
- 勉強中のテンションが上がる
またyoutube動画を見ながら勉強する場合に気をつけるポイントは以下の2点でした。
- 画面を見入る動画は選ばない
- ある程度長い動画を選ぶ
なかなか勉強を始められない人は、「ながら勉強」も活用しながら、勉強してみて下さいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント