
勉強を始めてみようと思うんです。
まずは手軽にYoutubeで探してみようと思うんです。
どのYoutubeがおすすめかなあ~?

Youtubeを活用するメリットはありますよ。
社会人が勉強になるおすすめのYoutube チャンネルを紹介します。
社会人の方が働きながら勉強するのは、ハードル高いですよね。
私も英語の勉強は、なかなか手をつけられていません。
Youtubeで手軽に勉強できるんだったら活用したい人も多いんじゃないでしょうか?
そんな方のために、社会人が勉強になるおすすめのYoutubeチャンネルをご紹介します。
- 社会人が勉強になるおすすめのYotubeチャンネル
- Youtubeで勉強することのメリット
- 部下との人間関係がうまくいかず、何とかしたくて本を読み漁り、Youtubeを見まくる
- その後Youtubeで勉強することが習慣となる
社会人が勉強になるYoutubeおすすめ 5選
社会人が勉強になるおすすめのYoutubeチャンネルは、以下のとおりです。
それでは、一つずつ見ていきましょう。
(人生、ビジネス) 鴨頭嘉人
チャンネル名 | 鴨頭嘉人 |
チャンネル登録者数 | 109万人 |
分野 | 人生・ビジネス |
運営者 | 鴨頭嘉人さん 日本マクドナルド出身のYoutube講演家 |
内容 | 「生き方、コミュニケーション、ビジネス」を中心に人生に役立つ情報 自己啓発書が好きな方にはおすすめ |
私が好きな動画
(お金)両学長リベラルアーツ大学
チャンネル名 | 両学長リベラルアーツ大学 |
チャンネル登録者数 | 133万人 |
分野 | お金 |
運営者 | 両学長 30代のIT会社経営者・投資家 学生時代に起業し、ITビジネスと投資で20年間稼ぎ続ける |
内容 | テーマ:「今よりも一歩自由に!」 お金にまつわる基礎教養を学べる ①貯める力、②稼ぐ力、③増やす、④守る、⑤使う |
私が好きな動画
(脳の使い方)梯谷幸司
チャンネル名 | 梯谷幸司 |
チャンネル登録者数 | 4200人 |
分野 | 脳の使い方 |
運営者 | 梯谷幸司さん 企業向けコンサル、心理技術アドバイス、コーチ、カウンセリング |
内容 | 「言葉」と「脳」を使って成功する方法や病気を治す方法を学べます |
私が好きな動画
(政治経済)高橋洋一チャンネル
チャンネル名 | 高橋洋一チャンネル |
チャンネル登録者数 | 43万人 |
分野 | 政治経済 |
運営者 | 高橋洋一さん 数量政策学者 財務省出身で、2021年5月まで内閣参与 |
内容 | 政治経済について幅広い内容を取り扱っています。 特に日本のマスコミのでたらめさを理解することができます。 |
私が好きな動画
(政治)青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会
チャンネル名 | 青山繁晴チャンネル・ぼくらの国会 |
チャンネル登録者数 | 16万人 |
分野 | 政治 |
運営者 | 青山繁晴さん 共同通信記者出身で、現役参議院議員 |
内容 | 報道では分からない政治の真実を知れます 世界と比べていかに日本にはおかしい部分があるか、 日本の国益を守るにはどうするべきかを学べます |
私が好きな動画
次にyoutubeで学ぶことのメリットについて説明します。
Youtubeで学ぶメリット

Youtubeで学ぶことのメリットは、以下のとおりです。
- 無料で学べる
- 勉強を始めるハードルが低い
- ながら見ができる
- 映像で分かりやすい
それでは、一つずつ見ていきましょう。
無料で学べる
Youtubeの視聴は基本無料なのがメリットです。
スマホやPCがあれば、すぐに勉強を始めることが出来ます。
自分のレベルが上がれば、有料教材を購入してもいいと思います。
しかし初心者のうちは無料情報で十分です。
私は、ブログの勉強に無料のブログやYoutubeを使っています。
まだまだ初心者なので、無料情報で十分です。
勉強を始めるハードルが低い
Youtubeは見ているだけなので、勉強習慣が無い人でも始めやすいです。
本を読むのは能動的なので、行動するハードルが高いです。
これに対して、Youtubeは受動的なので、行動するハードルは低いです。
勉強が定着しないのは、最初からハードル高いことをやろうとしている場合があります。
そういう場合は一度ハードルを下げて、Youtubeで勉強を始めればいいんです。
ながら見ができる
Youtubeは、何かをしながらでも見れるのがメリットです。
Youtubeは、ながら見できるので、忙しい人でも始めやすいです。
音声を聞くだけですが、それでも十分内容理解できることが多いです。
私も料理や車の運転をしながら、Youtubeを聞いて勉強しています。
ブログを書くなどの頭を使う作業では、ながら見は難しいです。
でも頭を使わない単純作業なら、ながら見は簡単です。
単調作業に飽きてくれば、Youtubeを聞き流して勉強するのがおすすめです。
映像で分かりやすい
本を読む場合、長い文章を理解する読解力が必要です。
Youtubeは動画なので、文章を読むのが苦手な人でも理解しやすいです。
長い文章を見ると、読む気を無くす人結構いるんじゃないでしょうか?
文章を読むのが、苦手な方は、結構な割合でいらっしゃいます。
そういう人は無理に本を使わず、動画を使って勉強すればいいです。
文章で説明されてもイメージがつかみにくいことありますよね。
Youtubeは、映像を使って分かりやすく説明できるのがメリットです。
社会人が勉強になるおすすめのYoutubeまとめ

社会人が勉強になるおすすめのYoutube チャンネルは、以下のとおりでした。
少しでも興味を持ったチャンネルがあれば、視聴して下さいね。
少しずつでも続けることで知識が増えて、自分の人生が豊かになりますよ。
youtube以外でも聞き流せる勉強方法として、オーディオブックがあります。
オーディオブックとは、プロのナレーターが本を朗読した音声コンテンツのことです。
Audibleなら、30日間無料で、最初の一冊は無料で聞くことができます。
無料登録して、30日以内に解約すると料金は発生しません。
試しに聞いてみて、自分に合うかどうか確かめてみるのはいかがでしょうか?
Audibleホームページのリンク最後までお読み頂きありがとうございます。
コメント